鶏チャーシュー冷し中華

※写真はお弁当1人前です
「流水麺」 簡単
鶏むね肉でたんぱく質をプラス!
- カロリー
約618kcal - たんぱく質
P 40.9g - 脂質
F 15.4g - 炭水化物
C 75.5g
※エネルギーなどの栄養価は1人分の数値です
材料
(2人分)
「流水麺」冷し中華 ごまだれ味 2食 | 2食分 |
卵 | 2個 |
A めんつゆ(3倍濃縮タイプ) | 150ml |
A 水 | 150ml |
B 鶏チャーシュー(食べやすく切る) 【作り置きレシピ参照】 | 200g |
B 白髪ねぎ | 適量 |
B 3色ナムル【作り置きレシピ参照】 | 80g |
作り方
- たまごを熱湯で6?7分ゆで、取り出して冷水につけて冷まし、殻をむいたらポリ袋に混ぜ合わせたAとともに入れ、約半日冷蔵庫に入れて漬け、味付けたまごを作ります。
- 食べる直前にお弁当箱などの容器にめんをあけ、添付のスープをかけてほぐし、Bと半分に切った1をのせて出来あがりです。
おすすめ商品
作り置きレシピ 【鶏チャーシュー】 ※冷蔵庫で約7日保存できます。
材料
鶏むね肉(皮を剥ぎ、厚みを均等にし、両面にフォークを刺して数か所穴を開ける) | 300g |
A 醤油 | 大さじ1・1/2 |
A みりん | 大さじ1・1/2 |
A 砂糖 | 大さじ1・1/2 |
A 酒 | 大さじ1・1/2 |
A 酢 | 小さじ1 |
A オイスターソース | 小さじ1・1/2 |
作り方
- ポリ袋に鶏肉とAを入れて全体をもみ込み、耐熱容器に移し、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分加熱します。
- 1のラップを外して鶏肉の上下をひっくり返し、再びラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分加熱し、そのまま約5分おいて出来あがりです。※やけどにご注意ください。
作り置きレシピ 【3色ナムル】 ※冷蔵庫で約3日保存できます。
材料
A ごま油 | 大さじ2 |
A 醤油 | 大さじ1/2 |
A 鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
A 炒りごま(白) | 大さじ1 |
A 塩 | 適量 |
B ほうれん草 | 150g |
B にんじん | 50g |
B 大豆もやし | 100g |
作り方
- ボウルにAを入れて混ぜ合わせてたれを作ります。
- 鍋に湯を沸かし、Bをそれぞれ入れてゆで、水気をしぼって食べやすい長さに切ります。
- 1に2を加え、全体を和えて出来あがりです。